日時:令和3年1月27日(水)13:30〜15:00
場所:松島コミュニティセンター 和室
講師:小倉 純子 先生(オリジナルクラフト プルムドワ)
薔薇・紫陽花等のプリザーブドフラワーを使って、卒業式・入学式やお祝いの席などで使える、自分だけの素敵なコサージュを作りました。
日時:令和3年1月27日(水)13:30〜15:00
場所:松島コミュニティセンター 和室
講師:小倉 純子 先生(オリジナルクラフト プルムドワ)
薔薇・紫陽花等のプリザーブドフラワーを使って、卒業式・入学式やお祝いの席などで使える、自分だけの素敵なコサージュを作りました。
日時:令和2年12月25日(金)
・午後1時から ・午後3時から(2回実施)
場所:松島コミュニティセンター 大ホール
講師:奥田 知榮美 先生(一榮書道会)
奥田先生ご指導いただきながら、冬休みの宿題の書き初めを
たくさん練習して清書しました。
元気いっぱいの力強い作品が、仕上がりました。
「スポーツで、街をキレイにする!」今年度初の試みとして、松島地区を競技エリアにて
ゴミ拾いイベントを開催しました。
スポGOMIとは、従来型のごみ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、「競技」へと変換させた日本発祥のスポーツです。3〜5人・1チームで、制限時間内に決められたエリア内でゴミを拾い、その質と量でポイントを競い合います。ルールは簡単なので、小さいお子さんから大人までどなたでも楽しめます。
受付で軍手・トング・ゴミ袋・ルールブック等を配布。
周りの安全に注意しながら、ルールに則って、競技を行います。ルール説明の後、作戦会議の時間が2分間設けられました。
競技時間は60分、全員で「ごみ拾いは!スポーツだ!」の発声でスタートです。
集計タイム。「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「缶・瓶・ペットボトル」「たばこの吸い殻」の4種類の袋に分別し計量、ポイントに換算します。
優勝者は「民生わくわくチーム」でした。参加者の皆さんには、上位入賞者・ブービー賞ほか、豪華賞品が贈られました。
最後に横断幕を持って記念撮影。 短い競技時間にもかかわらず、1時間で、約40sのゴミが集まり、清々しい気持ちで競技を終了しました。
日時:令和2年12月11日(金)10:00〜11:30
場所:松島コミュニティセンター 和室
講師:須田 早苗 先生(カルチャーハウス エミリア)
講師の須田先生にご指導いただきながら、来年の干支(丑)や
お正月にちなんだ文字や素材を消しゴムに彫り、個性あふれる
作品を仕上げました。
日時:令和2年11月29日(日)午前9時〜12時
場所:高松市立高松第一学園 体育館
今年度は、新型コロナウイルスの拡大が懸念されることから、規模を縮小して防災訓練勉強会を実施しました。
花崎哲司先生による講演会と、新型コロナウイルス対策下における「避難所設営」資機材を活用した「通信訓練」「避難者用段ボールパーテーションの組み立て訓練」等を、各団体・自治会より2名程度参加して勉強会を行いました。
まず、参加者の検温・手指消毒を実施。
受付でお渡した「避難者カード」「避難者入所時チェックシート」を記入。
花崎哲司先生による講演会。演目は「コロナウイルス対策下の防災避難」
「情報班」「施設管理班」「食料・物資班」「救護班」ほか
各班の役割の確認。
避難所用段ボールパーテーションの組立訓練。
大人2人が横になれる、ワンタッチ簡易テントを体験。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |